2021年6月
クプナクラス!ロゼラニブラッサムを踊る~!
2021/6/22
昨日、今日といいお天気ですね。
非常事態宣言も解除されマンボウに変わり、まだまだだけど、でも少しだけ気持ちホッとしています
いつもは夜遅めのワンコ
の散歩になってしまうんですが、昨日はマルルの狂犬病の注射とマナの爪切り
で病院に行ったので
そのまま明るいうちに散歩もしちゃいました
天気は良く風が涼しくて気持ちよかったのか?マナもルンルン弾んで歩いてました14歳半になったけど元気です
病院ではマルルのこの救いを求める目をしながら注射される姿を見てマナはブルブル震えてましたけど(笑)
爪切りだけで済んでほっとしているみたいそんな様子は本当に可愛すぎます~~~
ワンコの散歩中に見上げた空の雲こんな感じでした
何雲っていうんでしょうね~~~キレイ
今日はいつも火曜の10:15~のレッスンのクプナクラスの皆さんがレッスンお休みの4週目ということでスタジオレンタルして自主練習をしていました
色々な曲を復習していたと思いますが、最後に顔出して今レッスンしている真っ最中の曲
「ロゼラニブラッサム」の練習の成果
を撮影
させて貰いました。
ロゼラニブラッサムは有名な作曲家、10歳で完全に盲目になったジョン・アルマイダが作りました。
とても素晴らしい才能があり素晴らしい作曲家
でしたが、彼はとても女性好きで
5回も結婚しています
(ある意味うらやましいです~。。。
)
恋多き彼でしたが本当に愛する人に初めて出会ったときにこれが本当の愛なんだ!と初めて感じます。
もてる彼だったので彼女に会い、好きになった時の切なさや会いたさ、愛しい気持ち、辛さなんかを初めて味わったのかも?しれませんね。。。
そしてこれまでとは違う!!!これが本当の愛か???と気づくのでした。
この曲はとても愛しい、高貴な人に捧げたいのでは?とても深く愛されるほどの素敵な女性をイメージして踊りましょう~~~
クプナさんのロゼラニブラッサム
の動画はこちらをクリックしてね!
自主練の後はお家をリフォームしたから遊びにきてねっ!と以前から言ってくれていたクプナの信子さんのお宅へ~~~
お菓子とか団子とか色々持って楽しいお茶会です~
凄い久しぶりに10周年のホイケのDVDをみながらやっぱりホイケは特別だねぇ~~~
いいね~
なんて言いながら。。。
ケアリノも来年は15周年!コロナの事を考え迷っている所だけど。。。でも15周年ホイケに向けて頑張るか~
と今日思いました皆さんのお陰でいつもパワーをもらえます
。
本当に本当にありがとうございます
そうそう、写真取れなかったけど信子さんの家の猫のゆずちゃんとっても可愛かったです
ひとみさんのカッコイイ車の前で
記念撮影も
誘って頂き楽しい時間をありがとうございました
お邪魔しました~!!!皆様色々ご馳走様でしたぁ~
また7月から宜しくお願いしますMahalo
正しい姿勢でフラ!とオススメ食材で腰痛予防!
6月になりましたね~。
これから梅雨に入ると湿度が高くなってジメジメしてきますね~
雨の日は頭痛が起きることが増えてきた私ですが
そんな方も多いかもしれませんね。。。
また日本人は肩こりや腰痛に悩まされてる方も多いですよね・・・
私は昨年コロナの影響でレッスンをお休みしたり動画にして動くことが減った数か月で身体が固まってしまったのか?
左腰、膝が痛くて歩くのも大変になり骨盤調整リンパ、マッサージに通い始め半年以上経ち
だいぶ良くなってきましたが。。。
膝や腰の痛みはデスクワーク中心だったり同じ姿勢が多かったり、激しい運動や良くない姿勢生活からのゆがみ原因だったりもするんです
フラは左右のバランスを整え、見た目よりも運動量もあり、手も足も違う動きをしたり振りを覚えたりで頭も使いますし
笑顔で踊るので
表情も口角も上がるし
良い事沢山なんですが、常に膝を曲げて踊り腰を振るので正しい姿勢で行わないと痛める原因になるので
姿勢はとても大切です
フラを踊る時の姿勢は頭のてっぺんは天井に引っ張られるように~!肩は後ろに胸を張るようにして背筋を伸ばして、後頭部と尾骶骨かかとが1直線になるように
背中の面がほぼまっすぐになるように~そして膝がつま先の上に乗って行くように膝を曲げていきます。
前かがみになったり、顔が前に出ないように気をつけましょう~~~
膝を曲げるとどうしてもきつくなり写真のように(ちょっとオーバーですが
)お尻が後ろに出っ張り、前かがみになったり腰が反ってしまったりしがちです
このまま腰を振ると痛める原因になるのでのてっぺんからかかとまでまっすぐのイメージで!!!
お腹とおしりは締めて、でっちりのまま踊らないように気をつけましょう~!!!お尻は真下に降りて踵の上にあるように~
この姿勢で立っているだけで膝上かなりきついです~~~
腰痛を予防するのは骨をしっかり作るためにタンパク質とカルシウム、そしてマグネシウム、リンなどミネラル類をバランスよくとることが大切です
リンとカルシウムのバランスが崩れると骨がもろくなってしまうのでカップラーメンなどの加工品や清涼飲料水などに多く含まれるのでこれらの取り過ぎに注意しましょう
人間の体のほとんどはタンパク質で出来ているのは良く聞きますよね~。
フラダンサーは髪の毛が長いのでタンパク質気を付けて摂っていきたいですね
私は日ごろから鶏肉を多く食べますが以前はモモ肉ばかりでも最近は胸肉にしたりゆで卵を食べたりするようになりました
。
ピクルス好きでしたらを漬けてある汁が酸味があり肉料理をする時の味付けで使うと美味しいですよっ
トマトも私は体重減少する食材みたい~夜食べるのがいいかな?トマトジュースも飲むのは健康面で夜がお勧めですよ
!!!
最近見つけたこちらのチョコも美味しくてタンパク質が摂れるとあるからオススメかも~~~お菓子のまちおかで100円しないで売ってました
牛乳より豆乳が多くなりバナナ、豆乳、ヨーグルトにアミノコラーゲンを入れてミキサーでバナナ豆乳ジュースを作って飲んだりしてます
健康オタクではないですけど~~~(笑)
カルシウムは牛乳、ヨーグルト、チーズ、干し海老、ししゃも、イワシ、大豆製品、緑黄色野菜
などに含まれているそうです
野菜からカルシウムを取る時はレモンやポン酢、お酢などクエン酸を含むものと食べると吸収率が高まるそうです
マグネシウムはかつおやいわしなどの魚介類、海藻、野菜、豆乳、納豆、アーモンドやゴマなど
玄米も白米に比べ3倍もマグネシウムを含んでいるそう
最近は玄米も食べやすいものが沢山出ていますよね。私も完全玄米に切り替えようかなぁ~~~と思ってます
食事もとても大切ですし普段から運動をして筋肉を柔軟に保つことが腰痛を予防することになります
お風呂上り身体が温まり血行が良くなったところでストレッチや体操をして筋肉を柔らかくしてあげましょう
日常的な腰痛にはお風呂などで温めると良いみたいですが、急な腰痛、ぎっくり腰などは温めない方が良い物もありますので腰痛の対処の方法も気を付けて
食事と運動
、正しく美しい姿勢で楽しくフラを踊りましょう~~~